「仮面ライダーカブト」第1話を見た。平成ライダーも早いものでもう7作目、しかも衰えをほとんど見せないところに感服する(いや局か東映のお偉いさんがライダーじゃなきゃ売れんと偏見持ってるかもしれないが)
まず本編の出だしで驚いたこと、それは30fps(秒間フレーム)になってること。平成ライダーは全編ビデオ撮影のため(本作の番宣CMも含めて)60fpsが当たり前だったのが、フィルム撮影っぽく仕上げるためにわざと手間のかかる処理を仕出かしたようで(ちなみに東宝の超星神シリーズも同様の編集を行っている)今の東映は製作現場からフィルムを全廃する動きがあるから、そのためのテストケースかもしれんね。恐らく戦隊の撮影にも応用できると思うのだが、ボウケンジャーはどうなるかね?
んで本編はどうだったって?まぁ良くも悪くも白倉作品って印象は否めない。セーラームーンやsh15uyaも含めて若者の青春群像劇としての特撮ドラマを一貫してるし。だが一方で本作には、それまでの平成ライダーが捨てていった昭和特撮の要素が復古されているのも見逃せない。
実はこれまた予告編で気になってたことだが、新が『来い、カブトゼクター!!』と堂々叫んでいたことだ。クウガ以降説得力のある情景および心理描写を念頭に置いてきたので、それに反する要素はことごとく排除していった。唯一『変身!』の掛け声はライダーのアイデンティティとして残されていたが、これも昨年の「響鬼」にて排除された。ところが今回は叫び声もあるわ主人公が斜め上を行くキャラしてるわ。
実はこの作品の使命は「平成仮面ライダー」を捨て去ることなのではと思った。響鬼も完全新生を狙ったが諸々の事情で脚本家とプロデューサーが交代され、作品そのものが迷走する結果となった。しかし(詳しい記述は避けるが)白倉氏は響鬼の路線転換には反対の立場だったようで、決して現在の路線を最善とは思っていなかった。そこでシリーズのイメージを決定付けさせた自らの手で壊しにかかったのだろう。本作は『原点回帰』という言葉の使用を嫌い『王道中の王道』という言葉に代えた。これはいわば王道を捨てたライダーが王道に戻る為に仕組んだのだろうと思う。
ここで作品の感想に戻る。総司はそこらにいる青年が成行きでライダーになったのではない、自ら天命として仮面ライダーを担う。何せ来るべき日に備えて鍛えてたのだから(どこかガイキングのダイヤに通じるよねコレ)今後はヒーローになった男とヒーローになりたい男の対比も描いていくのだろうが、同時にニートと新入社員(?)の対比にもなりそうだよな。果たして働くことは勝ちか負けか(笑)
そんで肝心のアクションはどうかというと、まずゼクトルーパーから。東映的には「ブルースワット」から目指してきた組織が異形の怪物を迎撃するスタイルを採用しており、それが全く役になってない。だがこれはライダーの強さを際立たせる噛ませ犬だってことは折込済なわけで。円谷系作品なら既にヒーローの噛ませ犬としての特捜隊・警備隊は存在してたが、今回はそのライダー版といったところか(どちらかといえばガンダムに対するジムって気もするが)
そしてカブトそのものは、変身後の姿はまだマスクドフォームのまんま。今後どうせマスクドの出番が減っていくことを考えると今のうちにマスクドでも十分強いことをアピールしとかないと玩具の売上悪くなっちゃうしね。もしかするとライダーフォームは2回に1回出てくればいいのかもな。パワーアップしちゃったらキャストオフ後がデフォルトになりそうだし。きちんとカブトクナイガンでワームをやっつけていたこともポイント高し。ここら辺相当反省したんだろうなぁ(いや響鬼が悪いというわけじゃないが)
てなことで、ワシはこの作品を「平成仮面ライダーの殻を破る」作品として見ていきたいと思います。つーかイ●ズマンのパロディに期待(ぉ
2006年01月29日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/305096
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
仮面ライダーカブト第1話
Excerpt: 仮面ライダーは555をTVシリーズ前半までと劇場版だけ見てたのと、その後バイク乗りになったので早速チェック開始。
Weblog: ほぼふたご姫な感想blog - aqua
Tracked: 2006-01-29 20:23
野上良太郎とモモタロス
Excerpt: 仮面ライダー電王の主人公は野上良太郎に決まりました。野上良太郎はモモタロスに憑依されてその力により仮面ライダー電王に変身します。<野上良太郎とモモタロスとの出会い>1 野上良太郎は、ある日、道で不思議..
Weblog: 仮面ライダー電王情報局
Tracked: 2006-12-28 23:31
AAA DEN-O form“Climax Jump~「仮面ライダー電王」オープニング・テーマ ”
Excerpt: 仮面ライダー電王の主題歌は「AAA(トリプル・エー)」に決定しました。【ポスター付】●AAA DEN-O form“Climax Jump~「仮面ライダー電王」オープニング・テーマ ”C...仮面ライ..
Weblog: 仮面ライダー電王ファンサイト
Tracked: 2007-01-27 10:08
DXデンライナーゴウカとイスルギのCM
Excerpt: 仮面ライダー電王ソードフォームの乗り物デンライナーゴウカとロッドフォームの乗り物デンライナーイスルギのおもちゃのCMがYou Tubeにあったので紹介します。ライダーチケットをセット!出でよ!デンライ..
Weblog: 仮面ライダー電王ファンサイト
Tracked: 2007-03-12 20:07
仮面ライダー電王のすべて
Excerpt: 「仮面ライダー電王のすべて」にようこそ! 管理人の「おやっさん」です。よろしくお願いします。仮面ライダーのことならまかせてください! 仮面ライダー電王(カメンライダーでんおう)の主題歌、ネタバレ、..
Weblog: 仮面ライダー電王のすべて 仮面ライダー電王のブログ 主題歌 ネタバレ キャスト 画像 den-o
Tracked: 2007-07-17 22:16
http://blog.sakura.ne.jp/tb/305096
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
仮面ライダーカブト第1話
Excerpt: 仮面ライダーは555をTVシリーズ前半までと劇場版だけ見てたのと、その後バイク乗りになったので早速チェック開始。
Weblog: ほぼふたご姫な感想blog - aqua
Tracked: 2006-01-29 20:23
野上良太郎とモモタロス
Excerpt: 仮面ライダー電王の主人公は野上良太郎に決まりました。野上良太郎はモモタロスに憑依されてその力により仮面ライダー電王に変身します。<野上良太郎とモモタロスとの出会い>1 野上良太郎は、ある日、道で不思議..
Weblog: 仮面ライダー電王情報局
Tracked: 2006-12-28 23:31
AAA DEN-O form“Climax Jump~「仮面ライダー電王」オープニング・テーマ ”
Excerpt: 仮面ライダー電王の主題歌は「AAA(トリプル・エー)」に決定しました。【ポスター付】●AAA DEN-O form“Climax Jump~「仮面ライダー電王」オープニング・テーマ ”C...仮面ライ..
Weblog: 仮面ライダー電王ファンサイト
Tracked: 2007-01-27 10:08
DXデンライナーゴウカとイスルギのCM
Excerpt: 仮面ライダー電王ソードフォームの乗り物デンライナーゴウカとロッドフォームの乗り物デンライナーイスルギのおもちゃのCMがYou Tubeにあったので紹介します。ライダーチケットをセット!出でよ!デンライ..
Weblog: 仮面ライダー電王ファンサイト
Tracked: 2007-03-12 20:07
仮面ライダー電王のすべて
Excerpt: 「仮面ライダー電王のすべて」にようこそ! 管理人の「おやっさん」です。よろしくお願いします。仮面ライダーのことならまかせてください! 仮面ライダー電王(カメンライダーでんおう)の主題歌、ネタバレ、..
Weblog: 仮面ライダー電王のすべて 仮面ライダー電王のブログ 主題歌 ネタバレ キャスト 画像 den-o
Tracked: 2007-07-17 22:16